2022年11月の記事一覧
62. W杯「歓喜」と「悲劇」~スポーツの魅力は「勝つこと」?「負けること」?それとも~
サッカーW杯E組で格上の独に逆転勝ちし,日本中が沸いています。にわかファン,勝った途端の手のひら返し,勝ち馬にのる,メディアもあおります。コロナ禍で明るい話題が少ないので無理もありませんが。27日(日)に次戦コスタリカ戦を迎えます。少なくともあと二戦以上残されています。
サッカーの国際試合の劇的な勝敗には「○○の歓喜」「○○の奇跡」「○○の悲劇」といった表現が使われます。皆さんが生まれるずーっと前の昔話ですが,93年最終予選最終戦AT(当時はロスタイムと呼んでいた)で失点による終戦を詠んだカタール「ドーハの悲劇」,97年最終予選最終代表決定戦延長GG(当時は得点すれば試合終了の延長戦)はマレーシア「ジョホールバルの歓喜」と呼ばれています。96年アトランタ五輪で強豪ブラジルに勝利した「マイアミの奇跡」の例もあるので,今回の独戦の勝利は「ドーハの奇跡」とか「ドーハの歓喜」と呼ばれるのかもしれません。
前回のW杯は2018年にロシアで開催されました。四年後の国際情勢を誰が予測できたでしょうか。四年前日本代表はグループリーグを突破し,当時世界ランク1位のベルギーと決勝トーナメント初戦で対戦し,後半途中まで2対0とリード,あと10分ほどのところで同点に追いつかれるも,懸命に守ってATに突入。延長戦まであと数秒というところでカウンターから失点し,悲願の世界8強まであと一歩のところで敗戦しました。この敗戦は「ロストフの悲劇」や「ロストフの激闘」と詠まれました。日本代表選手は「ベルギーが強かった」「自分たちに力がなかった」と素直に相手を称えました。皆さんも記憶に新しいかと思います。その時のメンバーで今大会出場は長友選手,酒井選手など数名だけです。ただ変わらないことが二つ。
一つは指導者。当時コーチーだったのが,仙台でもプレー経験のある森保監督。彼は先述の「ドーハの悲劇」と「ロストフの激闘」を経験しています。負けを知って強くなっているだけに,浮ついた様子がいっさい見受けられませんでした。独をすばらしいチームと称えてました。日本代表に相応しい指導者です。
もう一つ,四年前の露W杯で世界から賞賛されたのは日本チームと日本サポーターの試合後の整理整頓です。選手はロッカールームを去るときにゴミ一つ残さず,むしろ使用前以上にきれいにしていったそうです。
サポーターのスタジアム内外のゴミ拾い等の掃除も世界を驚かせました。世界は日本を「グッドルーザー」と呼びました。今回も日本サポーターの整理整頓の様子は世界中に発信されています。
専門的なことは分かりませんが,独戦で決勝点を入れた日本の浅野選手が後半投入された直後,欧州屈指の強豪クラブで活躍する相手DFが浅野選手をバカにするような態度で戦っていました。私はこれを観て「勝負あり」と確信しました。勝った時に相手を尊敬する心。負けを知った者だからこそ『勝った時は謙虚に』『負けた時には潔く』行動できるかどうかです。代表選手たちには「バッドウィナー」でもいいなどと思わないで,四年に一度の祭典を楽しんで欲しいと思うのですが。
今日は2年生保護者対象進路説明会が3階国文室で開催され,お忙しいところ,100を超える皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。来週からは2年生が修学旅行,1・3年生が考査です。無事に実施できることを願っています。先生方が最も忙しい月がすぐそこまで迫っています。
令和4年11月24日 山内