2022年7月の記事一覧
39.野球部夏の大会 ~注目されること~
先週末から野球の夏の大会がはじまりました。9日(土)に東高野球部の試合は石巻市民球場で相手は塩釜高校です。今年の春の県大会でも16強入りし,7年連続で春秋県大会に出場している好チームです。初回に東高が1点を先制しましたが,お互いに要所要所で守り合い1対0のまま終盤を迎える予想通りの接戦となりました。8回に1点を追加して迎えた最終回は相手に1点を返され,なおも2死2塁のピンチでしたが,それを乗りこえ東高が接戦をものにしました。塩釜高校は最後まであきらめずに,チーム一丸となって戦う元気のある予想以上の素晴らしいチームでした。翌朝,勝った東高選手のコメント等は新聞で報じられました。もちろん負けた相手もです。
東高に限らず,野球の特に硬式野球の夏の大会は注目されます。テレビで放映されたり,新聞でも試合はもちろん,監督や選手の談話やこぼれ話まで詳細に報じられます。一生懸命活動してもメディアに取り上げられない部活がほとんどなのですが。一方で野球部の活動には様々な制約があるのも事実です。ほんのささいなミスでも大きく報じられることもあります。みな同じ高校生の部活動なのですが。
私にとっては東高の生徒は一人一人が主役であって,注目される・されないに関わらずどの部活もあくまで高校生の部活動として応援しています。野球部は次も試合ができることを幸せに思ってください。次も全力で楽しんで戦ってきてください。私はいつでも応援しています。
令和4年7月11日 山内
38.授業の様子 ~授業の主役は~
今週に入っても暑さは変わらず。先週までよりは高くなくとも30度超えの毎日。さて,実習生の研究授業に参加してきました。2年生の世界史,7月4日に合衆国独立革命からフランス革命とナポレオンという教科書の続きも面白かったですね。5日は3年生の政治経済,単元は東西冷戦。この教科書作成,採択の時期には誰も現在の国際情勢のことを予想していなかったと思います。鉄のカーテン時代の国名・国土を映し出したスライドはとても興味深いものでした。時代と自分自身の年齢も実感しました。「歴史は繰り返す」古代ローマの歴史家クルティウス・ルフスの言葉ですが,どうなりますかね。
1年生の生物の研究授業は実際に椅子に座って授業を受けてみました。この授業に限らないことですが,確かにスライドは便利です。しかし,教師は生徒を見ずに,生徒も教師を見ずにお互いに機械やスライドだけを見ているような印象でした。角度によっては見にくい座席もあったかな。できることから対応します。
最後は福盛田主任に案内されて,3階のフロアに足を運びました。総合的な探究の時間です。さすが東高の3年生,発表者のプレゼン力に視聴者のリスニング力。ディバイスだけを見るのではなく,プレゼン時は相手を見ながらの発表。聞き手側のうなずき,合いの手,適度のツッコミ等とても感心させられました。1,2年生にも見せたかったな。
研究授業も総探も共通して言えることは一つ,主役は生徒だと言うことです。野球の開会式も無事に開催されました。全選手を代表してあるキャプテンが「平和時に野球ができることの喜び」と選手宣誓していましたが,まさにそのとおりですね。週末は東高野球部が試合です。会場は石巻市民,応援しましょう。東高はいつでもどこでも生徒が主役です。
令和4年7月5日 山内
37.今日から7月 ~七夕もあれば東高周辺の稲穂も膨らみます~
今週は本当に暑かったですね。連日の30度超え,観測史上最速で梅雨が明けました。昼休みの保健委員からの注意喚起放送のとおり,運動にも制限がかかり,こまめに水分をとりながらの学校生活でした。そんな中でも084運動に参加してくれた有志の皆さん,本当にありがとうございました。私も立ってみてわかりましたが,朝8時前から本当に暑い日々でした。協力に感謝します。朝の元気な挨拶東高生も清々しいです。
いいニュースもありました。水泳部2年生佐々木さんが,県総体200Mバタフライで8位入賞し,盛岡で開催される東北大会出場を決めました。おめでとう。入賞こそ逃したものの,水泳部が日々練習に励み,ベストを尽くしたと顧問の加藤先生から報告を受けました。結果と同じくらい過程と内容重視です。
野球部の抽選会も松島で開催されました。部長の佐藤先生からは,なかなか対戦相手が決まらずに,本当に最後の最後のほうに塩釜高校に決まったのだそうです。塩釜高校とは昨夏の大会でも試合をさせていただいたそうで,ご縁があります。9日(土)石巻会場です。応援しています。
29日(水)午後からは学校評議員会が開催されました。新旧のPTA会長吉岡さんと布田さんや光井同窓会長さんに加え,長らく委員をしていただいている岡本さんの4人にお集まりいただき様々なご意見をうかがいました。安保さんは所用で急遽ご欠席されましたが,安保さんから昨年ご指摘の経営計画の「見える化」を実施し,他の委員の方々からも評価していただきました。「結果よりその過程」「一人一人の生徒が主役」に共感しているので,ぜひがんばってと激励されました。
祝日がなく,授業日数も22日という一年で最も長く,さらに総決算の総体という中身の濃い六月が終わり,今日から7月,文月です。文月は七夕から由来というのと,稲穂が膨らむ月という説もありますが,今年は相当に暑い日々が予想されます。対策をしっかりして一日一日を大事にしましょう。
令和4年7月1日 山内