校長室だより

2025年1月の記事一覧

36 英語科1年生、明日英語科合宿に出発 !

令和7年1月27日(月)

 

早いもので1月も下旬となりました。大学入学共通テストも無事終わり、テストの分析結果もそれぞれ受験した皆さんに手渡されました。3年生の皆さんは進路決定の最後の詰めの時期です。自分の進路希望達成に向けて、努力を続けてほしいと思います。

 県公立高校出願希望調査の結果も公表され、普通科は237名(1.19倍)、英語科は33名(0.83倍)となりました。昨年同様、多くの中学生の皆さんに希望していただき、ありがとうございます。より多くの中学生の皆さんに選んでもらえる学校となるように、今後も努力を重ねていきたいと思います。

 先週の水曜日、1年生体育の授業で創作ダンスの発表会がありました。全クラスを見ることはできませんでしたが、皆さん楽しく音楽に合わせて、キレキレのダンスを発表していました。 

明日の28日(火)から1泊2日の行程で、英語科1年生が「英語科合宿(English training camp)」に行ってきます。場所は、福島県岩瀬郡天栄村にある、パスポートのいらない英国といわれる「ブリティシュヒルズ」です。この行事は英語科1年生を対象に毎年行っており、館内日本語禁止の2日間の語学研修です。様々なアクティビティの他、初日の夕食ではテーブルマナーの研修もあり、生徒の皆さんにとって貴重な体験となると思います。

下の写真は、創作ダンス発表会の様子と英語科合宿のしおりの表紙です。この素敵な表紙は、1年英語科の阿部釉実さんが書いてくれました。表紙の中に、Mickey Mouseが10体隠されています。ありがとうございました。素敵な2日間になることを祈っています。

 

35 冬期開講式 2025年のスタート !

令和7年1月8日(水)

 

冬休みも終わり、本日より学校がスタートしました。 

朝の職員打合せで、私から先生方に新年の御挨拶と、今年も引き続き「先生方にとっても、生徒の皆さんにとっても、過ごしやすい職場・学校にしていきましょう」とお話しさせていただきました。

9時15分からは、体育館で開講式を行いました。校長講話では、「自分なりの小さな挑戦」と「他者とのかかわりがなぜ大切なのか」についてお話しさせていただきました。

・小さなことからでも、少しずつ自分の行動や志向を変えていくことで、大きな変化につながります。皆さんは、無限の可能性を秘めた存在です。ぜひ、色々なことに挑戦し、自分だけの素晴らしい未来を築いてください。

・学校でも、会社や職場でも、社会の中で生きていくためには、他者へのリスペクトを忘れず、人とかかわりながら学んでいくことが求められると思うのです。自分と馬が合う仲間の存在も必要ですが、それ以外の人たちもリスペクトし、分け隔てなく付き合い、協力して物事に取り組んでみてください。その人のいい所や良さが見えてくると思います。高校は社会に出る前に、そういった経験値を高めることができる場所だと思います。

 生徒の皆さん、暖房は入っているものの、寒い中聴いてくれてありがとうございました。

 令和7年、2025年も生徒の皆さんと先生方、そして保護者の皆様、地域の皆様にとっていい年になりますよう、お祈り申し上げます。

 

私も今年5回目の年男となります。先日の人間ドックで太りすぎの勧告を受けました。好きな甘いものを食べる量を減らすよう、小さな挑戦をしていきたいと思います。

下の写真は、学校や教育活動には全く関係ないものですが、私が初詣に行った神社の写真と、正月に買った某ケーキ屋さんの甘いものです。美味しかったです。