校長室だより

校長の呟き ~東の空から~

22.しおかぜ編集委員会・PTA役員会 ~お休みのところありがとうございます~

 5月14日東高会議室でしおかぜ編集委員会・PTA役員会のそれぞれ第1回目が開催されました。しおかぜとは本校PTAの会報誌名です。3学年羽生さん,2学年及川さん,1学年奥田さんの各学年委員長さんはじめ20名もの方々にお集まりいただき,予定時間を超えて今年度の編集等についてご議論いただきました。これまでの物に少し改訂を加えていくらしいので,とても楽しみにしております。恒例となった「校長のつぶやきお読みいただいていますか」チェックではほとんどの方に挙手いただいて励みになりました。

 引き続き行われたPTAの役員会。入学式以来お世話になっていた布田前会長さんたち,旧役員の方々がおられず寂しさもありましたが,吉岡会長さん・相澤副会長さんの新体制のもと第1回目が開催され,講座や教室,グラウンド等教育環境のことについて様々なご意見やご要望もいただきました。できるものとできないものがありますが,検討させていただきたいと思います。学校のためを思って,言いにくいことを,勇気を持ってご意見いただいたものを大切にしてまいりたいと思います。生徒総会でもPTA役員会でも積極的な意見が求められているのだと思います。さあ,来週から学校公開週間です。何人にご来校いただけますか。

令和4年5月14日 山内

21.「総会」 ~生徒も先生方もコロナ対策~

 5月13日東高では生徒総会が開催されました。コロナ対策で体育館に全校生徒は収容できず,体育館は2・3年生だけ,1年生は教室でオンライン参加となりました。コロナ禍で様々な学校行事が実行できず,先輩から後輩への「継承」がなされないことが多い中,このような形でも全校生徒が参加することには相当の意義があると考えております。東高生の参加姿勢は,とても好感が持てるものだったと思います。立派でした。

  午後,私は教科の研究会,つまり教科の先生方の「総会」にも出席してきました。やはりこちらも密を避けるため,参加人数が制限されていて,相当数収容可能な会場も疎らな状態でした。5月第2週には例年各教科ともこのような「総会」があって,全県的に高校教師が学ぶ日でもあります。私が出席した会場でも講義をした仙台白百合大遊佐教授は,「生徒に教えるためには教師が学び続けること」の重要性を説かれていました。

 令和4年5月13日 山内

20.県総体組み合わせ抽選 ~緊張の瞬間~

 昨日は部会長をしている高体連専門部の代表者会議に参加してきました。県総体の組み合わせ等緊張する場面に立ち会わせていただきました。思い起こせば,私も現場を離れる40代半ばまで20年以上ずっと運動部の顧問でした。30代半ばからは専門部の総務委員長の仕事も10年以上行いました。総務委員長は顧問総会や代表者会議の資料作成から運営まですべてを仕切ります。組み合わせ抽選などは,自分のチームがどこを引いたのなどわかりもしませんでした。体育をはじめとする専門の先生方は,競技力をはじめとする専門性,もっと言えば自チーム指導に専念したいので誰も引き受け手がなく,私に仕事が回ってきたのでした。確かに自チームを指導する時間は大幅に削られ心が揺れ動いたこともありましたが,様々な角度から本当に勉強になりました。何より生徒たちがそのことをわかっていて自主性が芽生え,時には逆に私を助けてくれました。結果は後からついてきてくれました。生徒たちのおかげで様々な所に連れていってもらいました。

 さあ抽選会。各校の代表者はキャプテン。目をつぶったり,大きく深呼吸したり見ているこちらがドキドキしました。東高の男子は予備抽選で最後の順番25番目を引きましたし,女子は春季大会結果からシード校となっていて,どちらも実質抽選はしていないに等しかったのですが,きっと私と同じように各校の緊張の瞬間に立ち会えて貴重な経験をしたことと思います。

コロナ禍でもなんとか総体だけでも組み合わせを生徒に引かせてやりたい,生徒や保護者だけでも観戦させてあげたい。各専門部はギリギリまで生徒や保護者の目線に立って調整中です。東高はもちろん,みやぎの高校生がコロナに負けずに高総体に参加できることを東の空から切に願うばかりです。

令和4年5月13日 山内

19.いいこともあります ~届いた御礼の手紙~

 畠山・菅野両教頭先生が校長室に来るときはほとんどが良い報告や連絡ではありません。生徒や職員のことに親身になるお二人からのお話は話す前の声や表情でわかります。今日は本当に久しぶりに教頭先生が笑顔で,「校長先生いい話です」と来てくれました。

 4月29日,地域の方が本校1年生の生徒が自転車に使用するステッカーを駅近くの交差点で拾ってわざわざ届けてくださいました。1年生の生徒は先生からの指導もあり,その方にお礼の手紙を書いたそうです。今回は逆にその方からのお礼の手紙です。なんとその方は,この3月まで高校生で4月に就職したての仙台駅で働く方でした。一部を抜粋紹介します。 

-○○先生,1年生の○○様この度は丁寧な対応をありがとうございました。そしてお礼の手紙もありがとうございます。とても心の優しい子だと感じました。(中略)私も社会人になってから身の回りの整理整頓について口うるさく言われています。物の管理は今のうちから癖をつけておくといいですよ。今コロナ禍で学校生活が様々制限されていると思いますが,ぜひ3年間楽しんでください。○○先生も○○様もお体に気をつけてお過ごしください。貴校のさらなるご発展をお祈りいたします。-

 拾いものが普通に届けられる日本という国は実は世界的にはとても珍しいということが海外に行ったり,知ったりすると痛感します。日本人の美徳といってもいいのですが,最近は残念なニュースが全国から流れてきます。「目配り気配り心配り 心の優しい人を目指しましょう」今年の東高校のスローガンのひとつです。学校生活では学力や体力だけではなく,心も鍛えてください。東高生ならできます。

 ところで本日からHPのトップ画面が一新されました。係の佐藤尚弘先生のセンスが光ります。

令和4年5月12日 山内

↓よろしければグッドボタンを是非お願いします。励みになります。

18.朝読書開始,マナーアップ運動再開 ~総体まで一ヶ月 ハンド部の決意~

 5月9日本日より朝読書のスタート。朝読書,以前は多くの学校で行われていたものです。遅刻防止,落ち着いた状態での学習への移行,本離れ防止等々様々なねらいがあるかと思います。脳科学の専門家によれば,読書という行為は,「視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚」という5感の記憶が総合されて,それが言葉になるので,言葉をとおして世界を知ったり整理したりというのは,脳にとっていちばん高度な働きだということです。読書をとおして「ワクワク・ドキドキ」したり,感動したりすると脳の中にドーパミンという物質が分泌され,神経細胞のつながりが強化され脳が鍛えられていきます。雑誌や漫画はもちろん厳禁で,だからといって教科書・問題集だの寂しいことは言わないでください。電子書籍ではなく「紙」の本であることも重要です。興味のある本を誰かに話しかけられても気づかないくらいに集中して毎日行ってください。培った集中力は,部活の大会やコンクール,大学受験や就職試験にも大いに役立ちます。

 本日から通学マナーアップ運動も再開されました。自転車等乗り物は慣れてきた頃が事故の危険性が高いと言われます。登下校注意してください。私も時間の許す限り校門に立って挨拶します。今朝も多くの東高生が明るく元気に挨拶返してくれて気持ちが良かったです。

 昼休みに,顧問の福盛田先生とともに,女子ハンドボール部キャプテンの3年生の髙橋さんが校長室に来てくれました。4月24日の県ハンドボール選手権大会準優勝の報告に来てくれました。決勝戦は7点差で敗れたものの,後半は10対10の互角だったとのこと。中学時代にも県代表として東北大会の経験がある髙橋キャプテンは,一ヶ月後の県総体に向け練習の強化,上位進出への決意を語ってくれました。怪我のないように,目標に向かって努力してください。結果同様に取り組む姿勢,過程を大切にしてください。頑張れ東高生。

令和4年5月9日 山内