校長室だより

校長の呟き ~東の空から~

41.野球部3年連続の夏16強 ~燃えろいい東高~

 14日(木)東高野球部は2回戦で昨年の覇者東北学院と戦いました。実は昨年とほぼ同じ状況で,塩釜高との戦いの後,8強をかけて戦った相手です。東高は惜しくも敗れ,逆に相手はその後県の頂点まで駆けのぼり,甲子園まで進みました。この日の会場の仙台市民球場は東北学院から目と鼻の先にあり,相手は数百人の大応援団。声を出すことは禁じられていますが,太鼓やメガホンをたたく音で圧倒されそうな場面が何度も何度もあり,さすがに昨年の優勝校,大声援をバックに一時は1点差まで迫ってきました。

 

 それでも東高はスタンドから多くの保護者の方々や控え部員からの懸命な応援を得ながら,自慢のチームワークと全員野球で対抗。初戦は2対1の投手戦を制しましたが,今回は複数の継投と相手を大きく上回る12安打の猛攻で,7対4で勝利し昨年のお返しをしました。勝利という結果もいいですが,昨年敗れてからのこの一年の過程,春の県大会を逸してからこの二ヶ月の姿勢,そして今大会の内容も私は誇りに思っています。

 

 企業秘密ですべては教えられませんが,驚くべきことは,初戦も今回も芳賀先生が私に説明してくれたとおりに試合が進んでいるということです。偶然でもまぐれでもないということです。相手を研究し,何よりも東高生一人一人の良さを引き出し,その日のコンディショニングを考慮に入れ,常に冷静に試合を運ぶ,本当に素晴らしい監督です。ですから今日も,小林キャプテンはじめ,野球部はみんないい顔をしていました。燃えていました。本当にいいチームだと思います。

 

 予定されていた18日(日)石巻市民球場は19日(月)以降に雨で順延される予定ですが,野球部はまた試合ができることを喜びに思い,いつもどおりに全力で楽しんできてください。「信は力なり」自分を信じ,仲間を信じ,芳賀先生を信じて頑張ってください。私はいつでも応援しています。

 

 結びに余談をひとつ。昔の同僚から野球のお祝いの電話やメールがきました。『「校長の呟き」少々時代遅れだね。古いね。』と余計なお世話です。今年は還暦過ぎても永年の親友同士を継続している元スターたちの楽曲「時代遅れの・・・」が話題になっています。だからこの呟きも古くてもいいのです。野球部はもちろん,東高生の皆さん。今の友達を大事にして,年をとってもずっとずっと親友として付き合ってくださいね。燃えろいい高校。燃えろ東高。

 令和4年7月15日 山内

 

 最近,いいねが伸び悩んでおります。共感された方は左下のいいねボタンをお願いします。励みになります。

40.校内英語弁論大会 ~「英語」の東高~

 12日(火)放課後,会議室にて校内英語弁論大会兼宮城県英語弁論大会最終選考会が行われました。各学年からの代表の5人が県大会代表の座をかけて校内最終選考会に臨みました。

 

1年生女子の八島さんは「英語を学ぶことの重要性」について1年生とは思えないような素晴らしい発表でした。1年生男子の気仙沼さんは「地球温暖化」について異常気象が続く今にぴったりのスピーチでした。ふたりは1年生今後が楽しみです。

2年生女子の牛澤さんは「環境問題」についてさすが東高英語科の2年生と感心するような内容・スキル・表現力とも申し分のないパフォーマンスでした。もう一人の2年生瀬川さんは男子で我が国を訪れる「海外からの観光客」について流暢で抑揚もあり,独創性もうかがえる発表でした。

3年生髙橋さんは唯一の3年生で英語科の女子です。自身の空手の経験からの「男女平等」についてのスピーチでやっぱり東高英語科の3年生だなと思わせる発音・リズムや表現力に優れたものでした。

 

髙橋さんの発表を聞いていると今回「男子女子」や「普通科英語科」と書くこと自体間違っているのかもしれませんが,それだけ男子も女子も普通科も英語科もなく,東高全体で取り組んだことを書きたかったので許してください。

 

5人とも素晴らしい発表で,全員を県大会に出場させたかったのですが,各校の枠組みに制限もありますので,3年生の髙橋さんと2年生の瀬川さんのふたりに東高の代表として県大会に進んでもらうことになりました。ふたりは是非さらに磨きをかけてください。

 

いつも言っていますが,「結果よりもその過程」です。5人以外の東高生で今回のスピーチコンテストに挑戦してくれた多くの人に心から賞賛と感謝の拍手を送ります。もちろん指導してくれた先生方にも感謝しています。間違うことへの恐れや人前で発表することへの恥じらいに打ち克って発表した人にだけ味わえる達成感は,どんな賞状・トロフィーよりも価値がありますよね。勇気を手に入れた人は強くなります。

 

気がつけば校長の呟きも40号まできました。これも東高生が頑張っているから書けるのです。東高生の皆さんありがとうございます。

 

令和4年7月13日 山内

39.野球部夏の大会 ~注目されること~

 先週末から野球の夏の大会がはじまりました。9日(土)に東高野球部の試合は石巻市民球場で相手は塩釜高校です。今年の春の県大会でも16強入りし,7年連続で春秋県大会に出場している好チームです。初回に東高が1点を先制しましたが,お互いに要所要所で守り合い1対0のまま終盤を迎える予想通りの接戦となりました。8回に1点を追加して迎えた最終回は相手に1点を返され,なおも2死2塁のピンチでしたが,それを乗りこえ東高が接戦をものにしました。塩釜高校は最後まであきらめずに,チーム一丸となって戦う元気のある予想以上の素晴らしいチームでした。翌朝,勝った東高選手のコメント等は新聞で報じられました。もちろん負けた相手もです。

 

 東高に限らず,野球の特に硬式野球の夏の大会は注目されます。テレビで放映されたり,新聞でも試合はもちろん,監督や選手の談話やこぼれ話まで詳細に報じられます。一生懸命活動してもメディアに取り上げられない部活がほとんどなのですが。一方で野球部の活動には様々な制約があるのも事実です。ほんのささいなミスでも大きく報じられることもあります。みな同じ高校生の部活動なのですが。

 

 私にとっては東高の生徒は一人一人が主役であって,注目される・されないに関わらずどの部活もあくまで高校生の部活動として応援しています。野球部は次も試合ができることを幸せに思ってください。次も全力で楽しんで戦ってきてください。私はいつでも応援しています。

 

令和4年7月11日 山内

 

38.授業の様子 ~授業の主役は~

 今週に入っても暑さは変わらず。先週までよりは高くなくとも30度超えの毎日。さて,実習生の研究授業に参加してきました。2年生の世界史,7月4日に合衆国独立革命からフランス革命とナポレオンという教科書の続きも面白かったですね。5日は3年生の政治経済,単元は東西冷戦。この教科書作成,採択の時期には誰も現在の国際情勢のことを予想していなかったと思います。鉄のカーテン時代の国名・国土を映し出したスライドはとても興味深いものでした。時代と自分自身の年齢も実感しました。「歴史は繰り返す」古代ローマの歴史家クルティウス・ルフスの言葉ですが,どうなりますかね。

 

1年生の生物の研究授業は実際に椅子に座って授業を受けてみました。この授業に限らないことですが,確かにスライドは便利です。しかし,教師は生徒を見ずに,生徒も教師を見ずにお互いに機械やスライドだけを見ているような印象でした。角度によっては見にくい座席もあったかな。できることから対応します。

 

 最後は福盛田主任に案内されて,3階のフロアに足を運びました。総合的な探究の時間です。さすが東高の3年生,発表者のプレゼン力に視聴者のリスニング力。ディバイスだけを見るのではなく,プレゼン時は相手を見ながらの発表。聞き手側のうなずき,合いの手,適度のツッコミ等とても感心させられました。1,2年生にも見せたかったな。

 

研究授業も総探も共通して言えることは一つ,主役は生徒だと言うことです。野球の開会式も無事に開催されました。全選手を代表してあるキャプテンが「平和時に野球ができることの喜び」と選手宣誓していましたが,まさにそのとおりですね。週末は東高野球部が試合です。会場は石巻市民,応援しましょう。東高はいつでもどこでも生徒が主役です。

令和4年7月5日 山内

37.今日から7月 ~七夕もあれば東高周辺の稲穂も膨らみます~

 今週は本当に暑かったですね。連日の30度超え,観測史上最速で梅雨が明けました。昼休みの保健委員からの注意喚起放送のとおり,運動にも制限がかかり,こまめに水分をとりながらの学校生活でした。そんな中でも084運動に参加してくれた有志の皆さん,本当にありがとうございました。私も立ってみてわかりましたが,朝8時前から本当に暑い日々でした。協力に感謝します。朝の元気な挨拶東高生も清々しいです。

 

 いいニュースもありました。水泳部2年生佐々木さんが,県総体200Mバタフライで8位入賞し,盛岡で開催される東北大会出場を決めました。おめでとう。入賞こそ逃したものの,水泳部が日々練習に励み,ベストを尽くしたと顧問の加藤先生から報告を受けました。結果と同じくらい過程と内容重視です。

 

 野球部の抽選会も松島で開催されました。部長の佐藤先生からは,なかなか対戦相手が決まらずに,本当に最後の最後のほうに塩釜高校に決まったのだそうです。塩釜高校とは昨夏の大会でも試合をさせていただいたそうで,ご縁があります。9日(土)石巻会場です。応援しています。

 

29日(水)午後からは学校評議員会が開催されました。新旧のPTA会長吉岡さんと布田さんや光井同窓会長さんに加え,長らく委員をしていただいている岡本さんの4人にお集まりいただき様々なご意見をうかがいました。安保さんは所用で急遽ご欠席されましたが,安保さんから昨年ご指摘の経営計画の「見える化」を実施し,他の委員の方々からも評価していただきました。「結果よりその過程」「一人一人の生徒が主役」に共感しているので,ぜひがんばってと激励されました。

 

祝日がなく,授業日数も22日という一年で最も長く,さらに総決算の総体という中身の濃い六月が終わり,今日から7月,文月です。文月は七夕から由来というのと,稲穂が膨らむ月という説もありますが,今年は相当に暑い日々が予想されます。対策をしっかりして一日一日を大事にしましょう。

 

令和4年7月1日 山内