校長の呟き ~東の空から~
51.東高運動部躍動 ~新人大会で見せた勢いある若い力 3年生最後の大会で見せた集大成の力~
東高陸上競技部。大堀監督率いる今や県内屈指の強豪校と言って過言ではないと思います。今回も2年生髙泉温帆選手の走り幅跳び・三段跳びの二冠をはじめ2年生後藤樹生選手が砲丸投げ2位でそれぞれ山形東北大会に進みます。男子フィールド総合で優勝校と2点差の第2位,千葉選手がやり投げで5位,國分選手も400Mで8位入賞と総合で第6位ということがそのことを証明しています。
女子硬式テニス部。部員は2名。1年生の渡邊ゆら選手が県の新人大会個人戦で第3位。ダブルスでも1年生浅原柚杏選手とのペアで第3位。素晴らしい,おめでとう。団体は東北大会があるものの,シングルスとダブルスは東北大会がないそうです。女子ソフトボール部も部員は2名。他校と合同チームを組んで新人大会に臨みます。ラグビー部も部員は2人で他校とともにチームを組んでいます。
県で上位に入った選手はもちろんですが,私はたった2~3人で,しかも他校と合同チームを組むという苦労をしながら活動している東高生のことも誇りに思います。少ない部員でも一生懸命指導いただいている齋藤先生,海野先生,芳賀先生,岡部先生はじめ顧問の先生方にも頭が下がります。結果も大事ですが,その活動内容・過程も大事なのです。
「春高バレー」の男女1次予選も先週末に行われました。6人ぎりぎりながら,自校だけでチームが組めただけでも幸せな女子バレーボール部は2回戦を突破し,2次予選に進むことができました。おめでとう。では,結びに,男子バレーボール部顧問の高橋萌美先生の報告文を紹介して今回の呟きを閉じます。
『1回戦は勝利したものの,2回戦で敗れ3年生にとっての引退試合でした。試合に負けて悔いは残っているはずなのに,その後の立ち振る舞いはとても立派でした。保護者の皆様も初めての試合観戦ということで感激して観戦されていました。コロナ禍で苦労した世代でしたが,最後に良い試合でした。』
令和4年9月14日 山内
50.宮城県優勝・準優勝の快挙 ~第69回全国国際理解・国際協力のための高校生の主張宮城県予選~
9月9日(金)国際理解・国際協力に関する弁論大会宮城県大会が仙台二華中高会場に行われ,3年生の
梁 競元さんが優勝に当たる宮城県知事賞,1年生の中西 咲葵が準優勝に当たる宮城県教育長賞を受賞しました。梁さんは東京の国連大学で開催される全国大会に宮城県代表として出場します。
梁さんの主張のタイトルは「同心協力」,中学時代に経験した「生徒の千票は上の者の一言に及ばない」という理不尽な担任の先生からの言葉からはじまり,ロシアとウクライナの国際情勢から国連の拒否権に関する問題にも言及し,千票の投票の重みがきちんと生かされる社会と様々な違いを持つ世界中の人々が同じ志によってつながる社会を目指したいと心強く訴えたさすがに優勝と思わされる秀作でした。
準優勝の中西さんの主張のタイトルは「本当に甘いチョコレート」,中学時代の授業で,カカオ農場で働く子供たちを知ってからは,大好きな甘いチョコレートの味が,しょっぱくて苦く感じたこと。過酷な労働環境から子供たちを救う第一歩として,フェアトレード(生産者の暮らしを守るために正当な値段で売買すること)製品を買うことにしたこと。日本という平和な国で,当たり前に涼しい教室で清潔な制服を着て,授業を受けられることのありがたさを感じたということ。途上国の貧困や飢餓,国際的な紛争など複雑な問題解決のためには国際社会の協力関係が必要であり,フェアトレードに協力することは決して微力ではないことに気づいたという,とても1年生には思えないような,県の準優勝にふさわしい傑作でした。
「結果よりもその過程」,二人とも今回の結果に辿り着くまでに先生方の指導やご家族の支援、友人の励まし等様々な協力があったかと思います。もちろん自身の努力もです。その過程を大事にしてください。また,今回県大会にこそ進めなかったものの,校内で参加してくれた東高生の努力と勇気にも拍手をおくります。
記念すべき呟き50号は東高生の快挙を報じるものとなり,大変うれしく思います。左下のいいねボタンをよろしくお願いいたします。
令和4年9月12日 山内
49.九月のスタート ~東風祭 運動部新チーム公式戦 朝の挨拶運動で良い日旅立ち~
心配されていた天気にも恵まれて東風祭を無事,実行することができました。公開を楽しみにしていた,小中学生や地域の皆さんには申し訳ありませんでしたが,コロナ禍で3年生の保護者を最優先に人数制限を設けての実施でした。文化祭は文化部員にとっては日頃の活動の成果を発表するとても大切な場です。また,各クラスが,あるいは全校生徒がひとつの制作物に向けて力を一つにまとめあげる素晴らしい日です。
開祭式から後夜祭まであっという間の二日間で,私も久しぶりに現場に戻っての高校生の文化祭でしたので一つ一つの場面が感心することばかりで,本当に東高生のパワーに圧倒されました。開催にあたり様々なご支援をいただいた保護者の皆様,実行委員の生徒諸賢,先生方に心から感謝いたします。
週末は新人大会の先陣をきって,野球部が県大会に臨みました。5回コールドゲームの圧勝でしたが,私と教頭先生と事務次長先生の母校相手でしたので,少々複雑でした。しかし,東高の新しい力の躍動を感じること,故郷の方々との思ってもみない再会等本当に心に残る日となりました。水泳部も新人大会で,総体でも活躍した2年生の佐々木選手が秋田・東北大会へという速報も受けました。
今朝,東高生徒会,有志の皆さんが,六郷小前で六郷小学校・六郷中学校の児童生徒の皆さんとともに挨拶運動に参加してくれました。小中の校長先生方からも感謝されました。地域に少しでも貢献することで,地域に必要とされ,信頼される高校を目指しましょう。九月の始まりは良い日旅立ちです。
今日の放課後は「大学共通テスト」の説明会が国文室で開催されます。10日後には前期末考査もあります。気持ちを切り替えて頑張りましょう。
令和4年9月6日 山内
48.明日からもう九月 ~葉月から長月 災害のない月であってほしい~
校舎内を回ると各教室から文化祭の準備の気配がして,もうすぐ東風祭だと実感できます。一方で,3年生の担任の先生方が心を込めて作成した調査書が回ってくると,いよいよ就職試験や総合型入試が始まるという緊張感も伝わってきます。東高は東高生のためにあります。
暦も葉が落ちて秋真っ盛り,文字どおりに夜が長くなります。虫の声も大きくなったような気もします。宮城の魚,秋刀魚の水揚げの声も聞こえてきました。東高の周辺の緑のじゅうたんを見渡すと,「夜長月」よりも稲穂が実る「穂長月」がぴったりくるかもしれません。台風11号の影響や秋雨前線もあってこれからしばらくは秋の長雨の「長雨月」になるかもしれませんが,大きな災害にならないことを祈るばかりです。
授業も部活ももちろん文化祭も東高生一人一人が主役です。私はいつでも応援しています。ああはやく,九月になれば。
令和4年8月31日 山内
47.夏休み明けの電話 ~時には良い電話もあります 密でない青春文化祭を目指します~
休み明けの今週,朝早くから事務室の梶原次長先生が電話の対応をしてくれています。コロナをはじめとする体調不良に関するものが圧倒的に多いですが,変わらずに多いのは自転車の運転マナーに関するお叱りの電話。最終的には,生徒指導部の先生や教頭先生あるいは私の所に電話線が繋がりますが,最も高くて熱い状態でのお叱りに対応する者にすべてはかかっています。事務室には本当に頭が下がります。私も元事務職員の端くれとしてご苦労は分かるつもりです。ただ,お叱りの電話は東高生の安全・無事を願ってのものです。厳しいお叱りを聞かない訳にはいきません。ありがたいことです。東高生の皆さん一人一人のマナーに期待します。
今週は良い電話もありました。7月末に本校マジック部が六郷児童館でマジックショーを開催したときの保護者と児童館の方からの電話でした。「子供たちの目線にあわせて,いやいやではなく,楽しそうに演技を披露してくれました。またこのような機会を用意してください。」といったものでした。
もう一つは,匿名の方で少しお年を召した女性の方でした。東高近くのバス停で,その方が乗車する際,重くて大きな荷物をお持ちだったそうです。本校の男子生徒二人が荷物を持つのを手伝ってくれたそうです。「ありがとうございました。」と言ったなら笑顔で「いえいえ」とさりげなく答えたそうです。「東高ですか」と聞くと「はいそうです」とこれも笑顔で答えたそうです。「校長先生の学校の生徒さんは立派ですね。年寄りに優しい生徒さんで。文化祭は一般の人は入れなくて残念ですけど頑張ってください。」マジックショーを行ってくれた人や荷物を手伝ってくれた人を探して直接ほめるようなことはしません。ただ,心から感謝しています。本当に誇りに思います。東高生ありがとう。
気がつけば学校再開から一週間,今月もあとわずか。9月2日,3日は東風祭です。流行語大賞候補「青春って密」のような文化祭はできませんが,感染対策をしっかりして,コロナ禍の青春の思い出に残る2022年,「一人一人が主役」の「笑顔あふれる」東高文化祭開催を目指します。
共感していただいた方は左下のいいねボタンを押してください。励みになります。
令和4年8月26日 山内
46.開講式 ~学校再開~
昨日の全国高校野球の決勝戦。1915年第1回大会で秋田中学(現在の秋田高校)が決勝で敗れて以来、東北勢は夏9回、春3回決勝戦に臨みましたが、惜しくも準優勝に終わっています。皆さんも知っているかと思いますが、その準優勝の1回が2001年春選抜大会の仙台育英で、その時にエースピッチャーとして活躍したのが野球部監督で1年生英語科担任の芳賀先生です。優勝旗が「白河の関」を越えて東北に渡るかどうか、歴史が変わるかどうか、非常に注目されましたが、見事に仙台育英が東北勢初優勝を飾りました。須江監督とチームメイトだった芳賀先生や東高野球部のTV応援の様子が報道されていましたが、是非とも本校も東北地区のチームも育英に追いつけ追いこせで切磋琢磨してほしいです。
さて、開講式でも話しましたが、東高の皆さん、是非とも「学力」同様に「人間力」を磨いてください。世の中には高学歴の諸氏は山ほどいます。時折目にする人間性に裏打ちされていない高学歴者は恐れるに足りません。みんなが磨くべきは、学力と同等、いやそれ以上に「人間力」だと確信しております。「人間力」とは言い換えるなら、深い人間性に裏打ちされた品性と言えます。大学入試問題や就職試験は各教科・科目の基礎・基本を忠実に繰り返すならば高得点は十分に狙えます。しかし、品性はそうはいきません。こればかりは「促成栽培」が効かないのです。品性は良き友や先生、良い本との出会いによって磨かれたり、日々の何気ない・さり気ない行動によって蓄積されていきます。日々あたりまえに行っている礼儀作法の中で、出会う人々に不快感を与えないような身だしなみを整える中で、人間力は磨かれて行くものです。ですから東高の先生方からの服装指導や整理整頓に関する助言はとても大切なことなのです。このことは,決して点数化できないものなのです。私はこのことを「目に見えない力」とも呼んでいます。
今年の東高の重点目標のひとつに「優しい心」を身につけることがあります。コロナのマスクで顔が見えない今だからこそ、コロナでみんなが苦労しているまさに今、「優しい心」が求められています。東高生の皆さん,是非人間力を磨き、「目配り・気配り・心配り」のできる優しい心を身につけてください。以上で今回の呟きは終わりにします。
令和4年8月23日 山内
45.夏季休業中 ~昔とちがう令和の夏~
専門家の予想では,コロナ第7波のピークは仙台七夕のあたりだと言われていましたが,なかなか高止まりは終わりそうにありません。早く終結してほしいのですが。真夏でもマスクをする生活も3年目です。
夏休み中でも,敷地内では多くの東高生が学習に部活に頑張っています。エアコンの効いた学習室で受験勉強に励む3年生,職員室前で積極的に質問する3年生,猛暑の中で熱中症対策をして部活に励む1・2年生。
ひと昔前までは,宮城の夏は全国的にも有名なくらいに涼しく,結果的に梅雨明けしなかったという夏もあるくらいでした。それが今や暑さから県立学校にエアコンが設置されました。鍛え抜かれた運動選手が暑さから足がつっている映像も目にします。今年も夏休み中に豪雨が宮城を襲い,大きな被害を受けた方々もいらっしゃいます。心よりお見舞い申し上げます。「数年に一度」と言われる豪雨が毎年のように続きます。気候自体が変動しているのでしょう。
ここ数年は明らかに数年前とはちがいますが,変わらないものもあります。それは,簡単に手に入れたものは失いやすいが,苦労して手に入れたものはなかなか失わないということです。そのことを信じて,受験勉強や部活動に一日一日を大事に頑張ってください。東高生も先生方も有意義な夏休みを期待します。
令和4年8月8日 山内
44.夏期課外講習最終日 ~継続は力なり いつでもどこでもぶれない姿勢~
25日(月)閉講式といってもその日から今日まで全学年で夏期課外講習が行われていましたので,東高は通常の授業日のようです。午後は部活で元気な声も聞こえてきます。校舎内では,担任の部活動等の関係で,面談期間内に終えられなかった三者面談も行われています。3年生の課外開講式でも話したように,校外の華やかな夏期講習も魅力的ですが,皆さんのことを良く理解している東高の課外講習も悪くありませんよ。まあ,選択権は生徒一人一人にあります。肝心なのはどちらであっても継続することです。元課外の鬼が言うのですから間違いありませんよ。
中総体が終わりました。終えたばかりの中学生もたくさん東高オープンキャンパスにきてくれましたが,私の知り合いが指導する泉区の中学校のある競技が3年連続の優勝という快挙。公立中でほとんどがその競技の未経験者というチームの活動を継続させるだけでも大変なのに,県大会で優勝という素晴らしい結果です。実はこの方は私の教え子のお父さんなので指導法を良く知っていますが,技術の指導はもちろん,どこのチームよりも試合の準備や後片付けを徹底して行ったり,笑顔で挨拶したり,周りを思いやったりといった取組や姿勢,つまり過程をとても大切にされている方です。きっと岩手県開催の東北大会でも裏方の仕事を中学生と一緒に行うのだろうと思います。優勝という結果よりも,いつでもどこでもぶれない姿勢を,私は心から尊敬しています。高校と違い,この後の東北中総体を勝ち抜かないと全中には出場できない厳しい世界ですが,陰ながら応援したいと思っています。
専門家の予想では,コロナ第7波のピークは仙台七夕のあたりだとか。早く終結してほしいのですが。この校長だよりも継続することに意義がありますが,しばらくは夏休みに会わせて休刊します。8月22日(月)に元気にお目にかかりましょう。
令和4年7月29日 山内
43.閉講式と東高オープンキャンパス ~急増するコロナとの戦い~
25日(月)早いものでもう閉講式でした。東高生に話したことは次のようなことです。
『4月の始業式,今年の目標として「結果や失敗を恐れずに努力・挑戦をし続けること」「目配り気配り心配りを持った優しい心を身につけること」を話しました。部活動を見ていますと結果には恵まれなくとも果敢に挑戦した部が多く,活動の過程や内容を評価したいと思いました。また,運動会等様々な学校行事の中で身の回りの整理整頓,周囲への感謝等随所に優しい心が見受けられました。』
『4月の始業式にはもう一つ話をしました。それはグローバル化を目指し,多様性を受け入れ,すべての人々の安全安心を考えるということです。東高でも多くの人がコロナの陽性になったり濃厚接触者となりましたが,その人を特定しようとしたり,誹謗中傷したりしないことがグローバル化への第一歩です。障害をお持ちの方も,海外からの方も当たり前のように受け入れて共に学ぶということ,つまりお互いを尊重し合うことを,東高は1987年の開校時より実践してきました。まだまだコロナとの戦いが続くかと思いますが,夏休み中も,「結果よりその過程」「目配り気配り心配り」そして「多様性の受け入れ」の三つを実践してください。』
26日(火)オープンキャンパスを少人数の午前・午後の二回に分けて実施しました。コロナの急増で開催があやぶまれましたが,参加者の方々にご協力いただき,できる限りの対策を整えて行いました。昨年は台風で,一昨年はコロナで実施できなかったので実に3年ぶりの開催です。午前の部は322人,午後の部は324人と650人ほどの多くの中学3年生と保護者の皆様にお出でいただきました。中には昨日まで中総体を戦った方もいたかと思います。本当にようこそ東高にお出でくださいました。心から感謝いたします。この呟きを見たことある方が少なかったのは残念でしたが,体育館でPRしましたので,きっと良いねの数が伸びると思います。なお,今回ご都合が悪かった場合は10月11日から17日の期間で学校公開を予定しています。お待ちしております。
結びに,25日(月)閉講式に先立って行われた陸上部東北大会と野球部夏の大会報告会で,陸上部鈴木主将と野球部小林主将の「後輩たちに自分たちを超えるように頑張ってほしい」という報告というより,エールが送られました。先輩から後輩への襷リレー,良いですね,感動しました。夏休みといっても今月いっぱい課外は続きます。暑さに負けないで頑張りましょう。東高はいつでもどこでも生徒一人一人が主役です。
令和4年7月26日 山内
42.部活動の終わりと新人の始まり ~先輩から後輩に受け継がれていくもの~
部活動と言えば,20日(水)東高野球部は8強入りをかけて第3シード校古川学園と戦いましたが,惜しくも1対5で敗れました。しかし果敢に挑戦する,堂々の戦いぶりでした。相手古川学園は,さすがは春の東北大会出場校でした。次も頑張ってほしいと思います。この試合も暑い中,多くの保護者の方々の応援がありました。ありがとうございました。野球部に限らず,最後の大会に向け,特に3年生の保護者の皆様にはご家庭でもコロナ対策に細心の注意を払い,大会参加へのご支援をいただいたことと思います。お陰様で東高は3年生が最後の大会に出場できました。改めて御礼申し上げます。
これでほぼすべての3年生の運動部は活動を終えたことになります。新聞では先発投手として力投し,途中からは捕手としてマスクを被った千葉達弥選手の談話が紹介されていました。「自分たちの力を十二分に発揮できず悔しいが,挑む姿勢は見せられた。経験を後輩に伝え来年は16強,8強と勝ち上がってほしい」3年連続2勝しての16強は力がある証拠です。会場では卒業生の皆さんの応援もありました。先輩から後輩に受け継いだものを大切にしてください。
盛岡で開催中の東北大会に出場した水泳部2年生佐々木千紘選手は,決勝進出はならなかったものの,次の大会に向けて貴重な経験を得ました。「旧国体予選」の時期ですので,7月に入っての県大会もいくつかありました。3年生が出場資格もある大会もありますが,東高のような受験校は6月の総体が終われば3年生は実質の活動を終え,新人チームがスタートします。サッカー部は延長戦までもつれた試合にPK戦の末惜敗しました。同じように旧チームは県の16強まで進んだ男子バスケット部もよもやの初戦敗退となりました。この悔しい負けを知ったことが新人チームの良いスタートにつながっていくと信じています。こちらも先輩たちから受け継いだものを大切にしながら,自分たちのカラー・スタイルを確立していってください。
3者面談が先週15日(金)から始まっています。保護者の皆様にはお忙しいところご来校いただきありがとうございます。分からないことや悩み等を質問してください。なお期間は今週22日(金)までとなっておりますが,担任によっては部活動の大会等の関係で,次週以降に実施されることもありますので,ご了承ください。
結びに,本日昼休みに野球部小林陽弥主将はじめ,3年生たちが選手もマネージャーもみな校長室に来てくれました。スポーツ選手は負けた後の振る舞いがその人の本当の価値を決めると言われますが,彼らの振る舞いを見ていてとても安心しましたし,彼らのことを誇りに思いました。解散するにはもたいない良いチームでした。東高の部活で頑張った3年生の皆さん感動をありがとう。お疲れ様でした。さあ受験頑張りましょう。
令和4年7月21日 山内