校長の呟き ~東の空から~
27.地震・津波想定の防災避難訓練 ~震災を忘れずに覚えていてほしい,伝えてほしい 11年前の「大震災」と400年前の「波分神社」~
本日26日(木)5校時から6校時にかけて防災避難訓練が行われました。取り組み具合は東高生一人一人がわかっていることです。いかがだったでしょうか。
2011年3月11日に起きた東日本大震災の教訓を生かして訓練を行っている学校が多いと思われます。ただ,残念ながら意識は低い。仕方ありません,現在の高校生の記憶にはほとんど残っていないと思われます。幼稚園の卒園式や小学校入学式のころですから。教職員ですら低い。あの時宮城県にいなかった方もいるのですから。震災は年々記憶や記録から薄れていっています。しかし,東高の職員・生徒・保護者の中には大変な思いをして,忘れることなどできないでいる方々も少なからずいることと思います。未だに苦しまれている方もおられるはずです。「復興」「風化」「防災」すべて一人一人の心が決めます。
宮城県は5月10日太平洋側の巨大地震で最大級の津波が発生した場合の新たな浸水想定を発表しました。それによると県全体で11年前の1.2倍となる391平方キロが浸水し,その中には被災地の集団移転先やかさ上げ地の一部も含まれます。津波の到達時間は私の故郷南三陸町や畠山教頭先生や事務の梶原次長先生,サッカー部の小野寺先生達の出身地気仙沼市で20分ほど,津波の高さは20メートルを超えるとされました。
ここ東高の位置する仙台市の沿岸でも,津波到達まで60分前後,高さは10メートルとされました。皆さん,東高のすぐ近くにある,霞目の浪分神社をしっていますか。東高よりむしろ仙台の市街地西側に行ったところで,神社は海岸から直線で約5.5キロ,海抜約5メートルに位置しています。コンビニとラーメン屋さんの間にあります。毎朝自転車で通ってくる人もいるかもしれません。建立は1702年と言われ,慶長三陸津波(1611年)では,この周辺で津波が二手に分かれて引いていったと伝わっています。津波は1835年にも地域を襲ったということです。11年前は仙台東部道路にせき止められる格好で,神社の手前約2キロで止まったということですが,今回の宮城県の想定ではどうなるかわかりません。決して対岸の火事ではないのです。一人一人が意識を高く持ち続けてください。
1978年6月12日,宮城県沖地震,私は中学2年生でした。そのこともあって学校では5月や6月に防災訓練を行っているところが多いように思います。私はこれからも事あるごとに,地震・津波等防災の話はしていきます。そのことは私に課せられた使命だと思っています。まずは自分と家族の身を守る行動をとってください。
令和4年5月26日 山内