校長室だより

校長の呟き ~東の空から~

16 東風祭終了!バスケットボールW杯!

校長室だより「校長の呟き ~東の空から~」

 

16 東風祭終了!バスケットボールW杯!

                            令和5年9月5日(火)

 4年ぶりに一般公開が行われた、第35回東風祭が無事に終了いたしました。開祭式で生徒の皆さんにお話しした通り、ほぼコロナ禍前と同じように開催できたことをとても嬉しく思います。 パンフレットの残部から推定すると来校者は約350人とのこと。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。東高の生徒の皆さんの笑顔とEnjoy EASTしている姿をご覧いただけたと思います。

 暑さで熱中症が心配されましたが、さすが生徒の皆さんの若いパワーで、大きな事故もなく開催できました。実行委員の皆さん、一般生徒の皆さん、そして牛タンとおにぎり販売していただいたPTAの皆さん、本当にお疲れ様でした。

 また、オープニングムービーを作成してくれた、広報担当の石森君、そして映像部の皆さんのおかげで、私の名前を生徒の皆さんに覚えていただけたかなと思います。ありがとうございました。

 

 先週私は、バスケットボールのワールドカップの全日本男子の応援で、テレビに釘付けでした。「もうダメかな」と思った展開でしたが、日本の3ポイントが連続して決まり大逆転。フィンランド、ベネズエラ、カーボベルデに見事な勝利でアジア1位となり、来年のパリ五輪出場を決めました。スラムダンクの安西先生の言葉、「あきらめたら、そこで試合終了だよ」を改めて思い出しました。

 報道でもありましたが、14年前の2009年アジア選手権で日本男子は、史上最低のアジア10位という成績でした。中国の天津市で行われましたが、当時私は国際審判員としてそのアジア選手権に参加していました。そのどん底から日本のバスケットボールがここまでレベルが上がるとは、本当に嬉しい限りです。Bリーグというプロリーグができたことも背景の一つかと思います。時代の変化、進化を感じました。これを契機に、日本のバスケットボールがますます盛んとなり、チーム力が向上することでしょう。日本代表のパリ五輪での活躍を期待したいと思います!

15 夏期開講式

校長室だより「校長の呟き ~東の空から~」

 

15 夏期開講式

                            令和5年8月24日(木)

 

 昨日の8月23日は夏期開講式でした。約1か月にわたる夏休みが終了しました。学校再開というのに、まだまだ暑い日が続いています。長期予報では9月も気温は高めとのこと。異常とも思える高温の日が続いています。

 熱中症対策のため、昨日の開講式は体育館では行わず、校内放送により各教室で行いました。生徒の皆さんの顔を見られなかったのはとても残念でしたが、皆さん充実した夏休みを過ごしてくれたことと思います。今のところ私に事故等の連絡も来ていません。

 

 校長講話では、全国各地での大雨による被害や内水氾濫についてお話しし、防災について考えること。みやぎ学力状況調査での質問紙調査の結果に基づいて、家庭での勉強にもう少し取り組んでほしいことを話しました。

 

生徒の皆さんがこれから飛び込んでいく未来は、皆さん自身で創り上げていくもの。学校や校外での学びは、未来に「備える」「適応する」ためではなく、自分たちで未来を創っていくための「力」をつけるためにするもの。

何のために勉強するのか?生徒の皆さん一人一人が考えて、自分なりの答えを見つけてほしいと思います。

 

夏休みが終わり、あと1週間ほどで「東風祭」が行われます。コロナウイルスの制限が緩和されてのお祭りです。実行委員会の皆さんが中心となって、皆さんの「東風祭」を楽しく創り上げてほしいと思います。

もちろん、主役は生徒の皆さんです!東高の生徒諸君の笑顔とパワーが見ることができることを期待しています。

14 夏期閉講式

校長室だより「校長の呟き ~東の空から~」

 

14 夏期閉講式

                                             令和5年7月24日(月)

 

 本日は夏期閉講式でした。明日から生徒の皆さん待望の夏休みとなります。夏休みとはいっても、本日の午後から1・2年生は7月28日(金)まで、3年生は8月4日(金)まで夏期講習となりますが…。

 新任講師の方の紹介、賞状伝達式、東北大会及び甲子園予選報告会、そして閉講式と内容がたくさんありました。閉講式では、ChatGPT等の生成AIの話をさせていただきました。「考える」ことの大切さ、「努力」することの大切さをお伝えしたかったのですが、生徒の皆さんにとっては、内容があまり面白くなかったかもしれませんね。生徒の皆さんが興味関心を持って聞くことができるよう、「校長講話も内容を工夫しなければならないな。」ということが、本日の私の反省でした。

 それに比べて、閉講式終了後の生徒指導部長の大堀先生のお話は、生徒の皆さんを引き付ける内容でした。「477」という数字が、昨年度に闇バイトで高校生の検挙された人数とはびっくりしました。さすがです。

また、交通安全委員会からの自転車乗車時のヘルメット着用の意識調査の報告も、ヘルメット着用しての自転車乗車で登場する等、工夫を凝らしていました。調査報告の内容も考えさせられました。全校生徒対象の調査結果は以下のとおりです。

 

①「ヘルメットの着用が努力義務となったことを知っているか」→ 知っている91%

②「命を守るために自転車利用時のヘルメット着用は必要と思うか」→ 思う85%

③「自転車利用時ヘルメットを着用しているか」→ 着用している4%

④「ヘルメットを着用しない理由」

 着用が面倒→30%、 義務化されていない→18%、 髪型が崩れる→17%

 費用負担→15%、 格好悪い→14%、 必要性を感じない→6%

 

東高校の生徒は、85%と多くの生徒がヘルメットの必要性を理解しているが、着用率は4%で、様々な理由により着用するに至っていないことがわかりました。着用が簡単で、デザイン的にカッコいいものであれば、着用率が上がる、と同時に生徒の交通安全の意識も高まるのかなと思いました。今後も交通安全委員の皆さんの活動に期待したいと思います。

 

皆さん、事故のない夏休みを過ごしていただきたいと思います。くれぐれも交通事故や水難事故には十分に気を付けてください。8月23日の開講式で元気に再会しましょう!

13 野球部1回戦突破! 教育実習、校内英語弁論大会ともに終了

校長室だより「校長の呟き ~東の空から~」

 

13 野球部1回戦突破! 教育実習、校内英語弁論大会ともに終了

                                   令和5年7月12日(水)

 

 東北地方はまだ梅雨明けはしていませんが、このところ30℃を超える暑い日が続いています。生徒の皆さんも先生方もこの暑さで疲れているとは思いますが、あともう少しで夏休みです!熱中症に気を付けて、体調管理に留意して、あと少し頑張りましょう。

 

 いよいよ甲子園予選が始まり、東高野球部は7月8日(土)鹿島台中央野球場で初戦を迎えました。結果は8-1で勝利し2回戦に進出でした。初戦の固さが見られたのか、芳賀監督や顧問の先生方からは、「内容は今一つ。」との厳しい言葉を聞きましたが、まずは初戦突破おめでとうございます。3年野村亮佑さんの大会第1号となるランニングホームランは、右中間を抜ける鋭い当たりで、ホームでは微妙なタイミングかなと思いましたが、3塁コーチャーを信頼してよく走り、タッチを交わしてスライディング。拙攻が続いていたため、見ていてとてもスッキリしました。次は15日(土)にシード校の東陵高校との対戦です。ぜひ自分たちが取り組んできた過程を信じて、力を出してもらいたいと思います。

 

 昨日11日(火)で3週間にわたる教育実習が終了しました。3人の実習生はいずれも本校OB。校長室に挨拶に来てくれましたが、皆さん「教育実習のおかげで、先生になりたいという気持ちがより強くなりました。」と言ってくれました。嬉しい限りです。「教員採用試験を突破して採用となり、ぜひとも母校に教員として戻ってきてもらいたい。」と、実習生の皆さんにお伝えしました。

 

 11日(火)放課後には、校内英語弁論大会(スピーチコンテスト)が開催されました。6名の生徒(1年生4人、2・3年生各1人)が参加してくれました。私も開会の言葉を英語(なんちゃって英語です)で短く話をさせていただきました。もちろん原稿を用意してです。しかし、参加した生徒の皆さんは、原稿はあるものの、約4分半、ほとんど原稿を見ずにスピーチしていました。とても素晴らしいと思いました。各自一生懸命努力をされたと思います。その努力と参加してくれた勇気に敬意を表したいと思います。

 順位を決めるのことはとても申し訳なかったのですが、(公財)宮城県国際化協会の飛内さんと本校ALTのアイデリン先生に審査していただき、第1位に2年生の八島真悠さん、第2位に1年生の白川実音さんが、本校代表として9月に行われる県大会に出場することとなりました。オープンキャンパスや9月の東風祭でもスピーチしてもらう予定です。

残念ながら入賞にならなかった、1年生の鈴木僚祐さん、大友李美さん、成澤茜奈さん、3年生の牛澤柚結さん、大変お疲れ様でした。

このような英語学習や英語科の活動、国際交流等については、本校の素晴らしい特徴の一つです。生徒の皆さんには自信を持って取り組んでいただきたいですし、どんどん校内外で活躍していただきたいと思います。生徒の皆さんと先生方の頑張りに拍手です!

12 成績会議を終えて…(雑感です)

校長室だより「校長の呟き ~東の空から~」

 

12 成績会議を終えて…(雑感です)

                                   令和5年7月6日(木)

 

 一昨日の7月4日(火)放課後、前期中間考査の成績会議が行われました。学年主任や各クラス担任の先生から、学年やクラスの成績や出席の概要、頑張っている生徒、伸び悩んでいる生徒や努力が必要な生徒について話を聞きました。先生方は生徒の皆さんのためを思って一生懸命指導してくださっています。生徒に対する日頃のご指導とご支援、本当にありがとうございます。

来週の14日(金)からは午前授業となり、午後から三者面談期間となります。保護者の皆様には、お忙しいところ大変恐縮ですがご来校いただき、生徒の学校生活の様子や学習成績、進路希望等について担任の先生と話し合っていただきたいと思います。

 

 成績会議の最後に「生徒の皆さんが、前向きに学習に取り組んでいけるようにご指導をお願いします。」と私から先生方にお願いしました。赤点をとってしまった生徒に対して、「努力が足りない」とか「勉強しなさい」と頭ごなしに指導する先生は本校にはいないと思いますが、「主体的に学びに取り組む態度」を促していくようなアドバイスを先生方にはお願いしたいと思っています。

 

 ここからは本校の成績とは直接関係のない話となりますが、最近の子供たちは失敗を恐れて挑戦しない、評価を気にして自分に自信が持てない、とよく言われます。「どうして思うように(生徒が)学んでくれないのか」と教員の悩みは尽きません。しかし、鏡となるのは目の前の子供(生徒)たち。教える側の力量や工夫が足りないから、教わる側が学習しないのだ、という(教員側から見れば)厳しい見方もあります。

 教える・教わるの関係だけではなく、お互いから学び合うことができたら、一緒に学びを作り出すことができたら、信頼関係はより深まり、生徒も教員も主体的に意欲をもって学習に臨んでくれるのかなと思います。

 失敗から学ぶものはとても大きいと思います。生徒も教員も安心して失敗や試行錯誤ができる、もし失敗しても周りの仲間が助けてくれる、できないことも含めて自分の存在が認められる「大らかさ」がある学校になればいいなと思っている今日この頃です。