令和4年度学校生活
7.14 薬物乱用防止講話
7.12 校内英語弁論大会
本校生徒5名が参加して行われた校内英語弁論大会。実力も拮抗しており,時にアクションが入るなど,大会に相応しい熱弁が振るわれました。発表される話題もタイムリーなものばかりで素晴らしい内容でした。
発表の様子
7.7 第1回英語科LHR
仙台東高校の英語科1年生から3年生が一堂に会し,日頃の学習やクラスの紹介などを行う英語科LHRが開催されました。発表は全て英語で行います。英語科ならではの学校行事で,各学年,個性的な発表で英語科の様々な日常を理解し合いました。
校長先生挨拶
ALTより
3年生より英語科の紹介
2年生より台湾オンライン交流について
1年生はクラス紹介と代表生徒による個別発表
各発表に盛大な拍手を送っていました
6.30 084運動・熱中症対策など
仙台東高校では,毎月0と8と4のつく日に「お・は・よう」運動と称して,朝に昇降口前で挨拶運動をしております。部活動毎に実施しており,本日はバスケットボール部でした。爽やかな声が昇降口に響きます。また,保健委員が昼休みには校内放送で熱中症対策の放送で注意喚起を行っておりました。外の活動も,顧問の指示のもとコントロールしながら活動しております。
6.21 ボランティア講座
仙台市社会福祉協議会若林事務所の方やボランティア団体の大学生の方などを講師としてお招きし,ボランティアについての基礎的なことを学ぶ講座が行われました。
6.21 救急救命講習
学校生活の中で不測の事故が起きた場合に,生徒・職員の尊い命を守ることができるように,心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。運動部の部員やマネージャー,教職員など30名が参加し,真剣に取り組んでいました。
6.21 3学年平日課外講習開講式
前期中間考査が終了し,3年生は「平日課外開講式」を行いました。早速,本日より平日課外は始まりました。それぞれの進路実現に向けて,これからの時間をしっかりサポートしていきます。
校長先生より激励のことば
日程説明
真剣に臨む参加生徒
実施にあたって(各教科から)
5.6 運動会
4月28日より延期になっていた運動会が開催されました。感染対策をしながらということで制限された部分もありましたが、天候もよく、生徒たちのはつらつとした姿が印象的でした。
サッカー部による選手宣誓
クラス対抗玉入れ
部活動対抗リレー
4.21 交通安全講話
警察署から講師の方をお招きし、交通に関する講話をいただきました。生徒たちは自転車のシュミレーターなども使用しながら、安全に登下校することの大切さを学んでいました。
4.12 対面式・部紹介
1年生と2.3年生の対面式が行われました。残念ながら、コロナ対策により全員の顔合わせとはなりませんでした。
部紹介では各部の代表がそれぞれの活動について魅力的な紹介をしていました。