令和2年度学校生活

令和2年度学校生活

演劇講評委員として東北大会に出場

 12月17日(木)~20日(日)の4日間,第53回東北地区高等学校演劇発表会が岩手県北上市で行われ,本校演劇部の1年5組黒澤那菜香さんが講評部門に参加し,優秀生徒講評委員として表彰されました。講評部門の参加者は,舞台の上で演技をするのではなく,他の人が演じた作品を見て,感じたことを文章にまとめたり,討論したり,模造紙にまとめたりするものです。東北大会の期間中は,朝から晩まで何本も劇を見続け,夜ホテルに戻ってからも寝る間を惜しんで文章にまとめるという過酷なものでした。講評部門の参加生徒が講評をまとめた模造紙が会場に掲示され,実際に演じた生徒や観客が見て,新たに意見を書き込むなど今後の参考になる講評だったようです。4日間,お疲れ様でした。

 

<一心不乱に取り組む講評委員>

英語科合宿実施

 1月13日(水)~14日(木)に英語科1年生が東京第一ホテル岩沼リゾートで行われた英語科合宿に参加しました。例年は宿泊を伴う合宿を行ってきましたが,今年はコロナ対策のため,岩沼リゾートに通いながらの実施となりました。本校ALTのアイデリンを含め,県内から集めた8名の優秀なALTによる指導を受け,生徒たちは英語漬けの2日間を過ごしました。毎年英語科合宿を機に自信を付ける生徒が多数出ています。1月22日(金)には実用英語技能検定が予定されておりさらなるスキルアップを期待しています。

<担当ALTを英語で紹介>

3年生がいよいよ入試本番

 1月16日(土)~17日(日)に,大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)が予定され,本校3年生139名(第2日程受験者を含む)が受験に臨みます。12日(火)には事前指導が行われ,校長先生から激励のことばをかけられた生徒たちは,気合いの入った表情を見せていました。本番に向けた直前演習では,共通テストとほぼ同じ時間帯で模試に取り組み,準備を整えてきた生徒たち。あとは体調を整え,実力を発揮するばかりです。共通テストを皮切りに,一般入試がぞくぞくと始まります。3年生の皆,合格を勝ち取れ!!!

<事前指導のようす>

NHKが本校の取組を取材

 先月から今月にかけて,NHK仙台拠点放送局の取材班が本校を訪れ,取材をしました。放映される内容は,新型コロナウイルス感染拡大に伴い,国際交流や留学が困難になる中,オンラインなどで本校が新たな取り組みを始めているところのショートリポートとなります。英語科2年生の生徒が「異文化理解」の授業で英語を使ってプレゼンテーションを行っている場面や,本校に留学する予定になっていたオーストラリア在住のニキータさんの自宅をつないでオンライン交流を行った場面,生徒のインタビュー等が放送される予定です。ぜひ,ご覧ください。                        

番組名:「おはよう東北」(放送範囲は東北のみ)NHK総合テレビ

放送予定日時:12月17日(木)午前7:45~午前8:00のうち約5分

地域の子供と交流会実施

 12月12日(土)に英語海外文化部の生徒が六郷市民センターで子供たちと交流会を実施しました。「英語で遊ぼう」というタイトルでの交流会に,生徒たちは事前に準備をし,当日集まってきた子供たちや保護者の方とほのぼの暖かい交流を行うことができました。子どもたちはすぐに生徒と打ち解け,楽しいひとときはあっという間に過ぎていきました。今後も交流会は続けていきたいと思います。参加してくださった皆さまありがとうございました。

教室にプロジェクター設置

 今月に入り,普通教室に電子黒板機能がついたプロジェクターが設置され,ICT機器を活用した授業がしやすくなりました。これに合わせて黒板にも特殊シートが貼られ,プロジェクターで映し出された画像にタッチペン等で書き込みをすることも可能です。教科書の本文を拡大して映し解説を書き込んだり,生徒が授業で取り組んだ問題の解答をスキャンして映し,解説をしたりすることが簡単にできるようになりました。今後も工夫しながら,生徒の学力向上につなげたいと思います。

国際理解発表会

 11月17日(火)に1学年の国際理解発表会が行われました。「総合的な探究の時間」でSDGs(持続可能な開発目標)の中からテーマを選び,グループで探究活動を行ってきました。探究活動をポスターにまとめ,各クラスの代表2グループが発表を行いました。発表内容は審査され,奨励賞を受賞した上位2チームが「令和2年度みやぎのこども未来博」にビデオ参加することになっています。ポスターのまとめ方や発表にグループごとの工夫が見え,充実した探究活動だったことがうかがえました。

<アフリカの食料問題>

 

国際講演会・芸術鑑賞会

 11月10日(火)に東京エレクトロンホール宮城に移動し,国際講演会と芸術鑑賞会が行われました。国際講演会では,オセアニア エデュケーション代表の森田裕樹さんから,「多文化共生社会の実現に見るニュージーランド先住民マオリの役割」と題しSDGsとも絡めた内容の濃いお話を伺いました。講演の合間には,ニュージーランドの美しい自然や人々を紹介する動画が上映され,ニュージーランドに関心がある生徒からは留学のタイミングや準備等の具体的な質問がありました。午後に行われた芸術鑑賞会では,本校で2年前まで教鞭を執っていたピアニストの小平圭亮さん,ソプラノ歌手加藤千恵子さん,テノール歌手村上敏明さんによる演奏を堪能しました。第1部の小平さんによるピアノ演奏では,おなじみの曲から即興演奏まで聴き応えのある演奏を聞くことができました。第2部では加藤さんと村上さんが加わり,その歌声に心が揺さぶられ,いつまでも拍手が鳴り止みませんでした。本物に触れることができた1日でした。

<講師の森田裕樹さん>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<感動的な演奏>

祝 マーチングバンド東北大会金賞!

 本校の吹奏楽部が第49回マーチングバンド東北大会・バトントワーリング東北大会に出場し,マーチングバンド部門高等学校の部で金賞を受賞しました。例年と異なり,ビデオ審査となった今回。南三陸町のベイサイドアリーナで撮影が行われました。演奏のタイトルは「Gracia ~花も花なれ 人も人なれ」でした。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で大会が中止になるものが多く,やっと開催された東北大会。撮影の際は緊張がみなぎり,演奏にはさらに熱がこもりました。撮影が終わると,部員たちは3年生を囲み,涙を流して労をねぎらいました。そして,11月8日(日)に結果が発表され,7年連続の全国大会出場が決定しました。12月4日(金)に校内で壮行式が行われる予定です。本当におめでとうございます。

自転車通学者に反射材寄付

 11月16日(金)の朝に若林警察署・若林区役所・若林区交通安全協会六郷支部の皆さんが来校し,自転車事故防止キャンペーンが行われ,通学してきた生徒の自転車に反射プレートを取り付けていただきました。本校では,今年度通学マナーアップの取組を5回(例年は7回)実施しており,日頃から自転車通学マナー向上に取り組んでいます。今後とも学校を挙げて自転車マナーアップに取り組んでいきたいと思います。

各メディアで報道された内容は下記のとおりです。

河北新報 11月18日付け朝刊に記事掲載。

NHK仙台放送局や東北放送でもニュースに取り上げられました。