令和2年度学校生活

令和2年度学校生活

Global Weekでオンライン交流

 11月9日(月)から13日(金)まで本校独自の取組であるGlobal Weekでさまざまな国際理解行事が行われました。コロナ禍で海外渡航や留学生の受け入れが難しい状況のため,今年度初の試みとしてZOOMを使ったオンライン交流を取り入れました。9日にはMIA(宮城県国際化協会)支援事業で外国人留学生による国際理解・異文化理解講座を実施しました。11日には,オンライン海外交流支援事業で,オーストラリアの大学生との交流や台湾に留学中の本校卒業生との交流会を実施しました。生徒からの質問にもリアルタイムで返答が得られ,臨場感のある交流会となりました。13日には,仙台二華高校の石森広美先生をお招きし,「異文化理解ワークショップ SDGs」が行われました。学びの多い一週間でした。

英語科講演会

 11月5日(木)に英語科の生徒を対象に講演会が行われました。講師は同時通訳・会議通訳として御活躍で,本校6回生の莉々紀子さんをお迎えし,「夢実現を目指して」という演題で約2時間の講演をいただきました。通訳を目指したきっかけや,本校在学時の勉強法,卒業後に高校教員から通訳への転身を図るお話,逐語通訳と同時通訳の実演など具体的なお話を伺うことができました。放課後には,座談会で有志の生徒と交流する場面では,生徒からの質問に熱心に答えてくださいました。世界を股に掛けて羽ばたいている先輩のお話に生徒は目を輝かせていました。

<逐語通訳と同時通訳を実演>

朗読コンクール開催

 10月27日(火)に朗読コンクールが国際文化講義室で行われました。参加者は90秒で本の読み聞かせを行いました。採点基準は,「正確さ」,「適切な速さ」,「強弱」,「間」,「気持ちや感情」の5項目で,各項目5点を上限に計25点満点で審査されました。参加者がマスクを着用せずに朗読ができるよう,ビニールを使った衝立を会場に準備し,朗読が行われました。

 どの参加者も真剣な表情で,それぞれ持参した本を朗読しました。優勝者は,2年6組の阿部流弥さんでした。聞き手の心を打つ朗読に,90秒があっという間に感じられ,審査にあたった教職員と生徒代表は,予想以上の朗読のクオリティの高さに驚いていました。

 12月の表彰式で,朗読コンクールと多読者コンクール入賞者それぞれ3名が披露される予定です。皆さんお疲れ様でした。

1・2年生PTA研修会実施

 10月26日(月)には1・2年生の保護者対象のPTA研修会が行われました。

「わが子のプライドにどう向き合うか」を演題に,仙台大学の氏家靖浩教授によるユーモアたっぷりの講演が行われ,どの保護者の方も,終始笑顔がほころんでいました。童話の「かさこじぞう」のお話を例に挙げ,まずは子どもを認め(または褒めて),子どものプライドを守りつつ親としてどう思うかを伝える,というお話に,うなずく保護者が多数でした。氏家先生,示唆に富むお話をありがとうございました。

 

 

 

<愛称はくまモンの氏家教授>

2年生地域貢献プログラム発表会!

 10月27日(火)に2年生の「総合的な探究の時間」で取り組んでいる「地域貢献プログラム発表会」が行われました。7月に宮城県庁震災復興・企画課の講師の方をお迎えし,県が取り組んでいる様々な施策についてお話をうかがった2年生は,自分でテーマを設定し,探究活動に取り組んできました。27日は各クラスの代表者による発表を聞き,宮城大学の佐々木秀之准教授から講評をいただきました。

 発表者は緊張しながらも堂々と発表し,達成感を味わっていた生徒が多くしました。級友たちの発表を聞く生徒たちは,発表内容やプレゼンの説得力に多いに刺激 を受けていました。今後も更に深い学びになることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<佐々木准教授から寄贈>