校長の呟き ~東の空から~
8 サッカー部県総体1回戦突破、学校公開週間①終了
校長室だより「校長の呟き ~東の空から~」
8 サッカー部県総体1回戦突破、学校公開週間①終了
令和6年5月20日(月)
5月19日(日)に、松島フットボールセンターで、サッカー部の県高校総体が行われました。対戦相手は仙台工業高校さんでした。当日は気温も高く、蒸し暑いコンディションでしたが、選手諸君はタフに戦っていたと思います。
試合は、前半はお互いにチャンスを生かせず、我慢の時間が続きました。後半に入ると東高がペースをつかみ、普段の動きや連携が出てきたように見えました。先制点を決めると、ますます動きが良くなり、後半だけで3回ゴールネットを揺らし、3-0で快勝しました。
多くの保護者の方々も応援に来られていました。2回戦は、25日(土)に東北生文大高校と対戦します。頑張ってほしいです!
また、先週の13日(月)から17日(金)まで、今年度1回目の学校公開週間でした。多くの本校の保護者の方々に来校いただきましたが、近隣の中学生の保護者の方や小学生の保護者の方にも来ていただきました。地域の方々から関心を持っていただいていることに感謝するとともに、選ばれる学校となるよう、さらに努力していきたいと思います。
7 PTA役員会、しおかぜ編集委員会、県総体壮行式
校長室だより「校長の呟き ~東の空から~」
7 PTA役員会、しおかぜ編集委員会、県総体壮行式
令和6年5月16日(木)
5月11日(土)に、第1回しおかぜ編集委員会とEAST委員会(PTA役員会)が開催されました。その日はとてもいい天気で、しかもせっかくの土曜日の午前中にもかかわらず、多くの委員の方々と役員の方々に来校いただきました。7月24日発行予定のPTA会報「しおかぜ」第73号が素晴らしい内容のものになるように、編集委員の方々、どうぞよろしくお願いいたします。また、その後に行われたEAST委員会は、ほぼ全員の役員の皆さんに出席いただき、活発な議論をしていただきました。
開会挨拶でもお話しさせていただきましたが、本校の今年度のスローガンの一つである「失敗を恐れずに挑戦」は、PTA活動にも当てはまりますので、どんどん新しいことに挑戦していただきたいと思います。皆さんが、「やりがい」を持って、子どもたち(生徒)のために、ご自身のために、そして学校のためにご尽力いただければありがたいと思います。「どうせやるのなら楽しく、自分たちのやりたいことを、やりたいように」の雰囲気で活動していきましょう。Enjoy EAST PTA となるようにお願いいたします。
5月14日(火)6校時に体育館で、県高校総体壮行式が体育館で行われました。県総体に出場する選手たちが、ユニフォームやチームジャージ姿で集まり、各部の代表者が決意表明を行いました。硬式テニス部の代表者による、力強い選手宣誓もありました。
「あきらめたら、そこで試合終了だよ。」スラムダンクの安西先生の言葉を忘れずに、最後まで粘り強く戦ってきてほしいと思います。試合でも「失敗を恐れずに挑戦」です!
また、この行事を企画・運営してくれた生徒会執行部の皆さんにも感謝です。素晴らしい壮行式でした。コロナ禍が落ち着いて、校歌を歌う機会も多くなりました。歌詞がないCDで歌うこと、ナイスアイデアだったと思います。門馬生徒会長に拍手ですね!生徒の皆さん、自信を持って校歌を歌えるようになりましょうね。
生徒の皆さんの活躍、とても楽しみです。頑張れ!東高生!
6 GWが終了しました。
校長室だより「校長の呟き ~東の空から~」
6 GWが終了しました。
令和6年5月7日(火)
今年の大型連休は、天気が良く絶好の行楽日和が続きました。私もGW後半は、東京で働いている息子が帰省したこともあり、久しぶりにゆっくりとしました。
生徒の皆さんは、どんなGWを過ごしたのでしょうか。部活動の大会や練習に頑張った人、自分の時間を満喫した人、ゆっくりと休んだ人、様々だと思います。
先生方にはお話ししていますが、4月の新学期から約1か月、そろそろ疲れがたまっている時期だと思います。時には時間を作ってゆっくり休んで、リフレッシュしてほしいと思っています。これは生徒の皆さんにも言えることです。「五月病」という言葉がありますが、各自自分のペースを大事にして学校生活を送ってくださいね。
5月5日(日)は、高校総体バスケットボール仙塩地区予選を宮城野体育館に応援に行ってきました。女子部の皆さんが、人数が少ないながらも頑張っていました。仙台三高さんが相手でしたが、感動的な幕切れで勝利しました。競技時間残り2分くらいで8点差をつけられて東高が厳しい展開。そこから#6のポストプレイや#5と#9の3ポイントシュートが決まり、残り9秒で同点。なおも相手チームのスローインのボールを奪い、残り3秒で相手の反則があり東高のフリースロー。#7がフリースローを見事に沈めての逆転勝ちでした。
勝負事は「最後まであきらめない」「何が起こるかわからない」ことを、東高女子バスケ部の頑張りを見て、改めて感じました。県大会も頑張ってほしいです!
その他の部活動の皆さんも、この連休中はそれぞれ貴重な経験をしたと思います。
生徒の皆さんの活躍、とても楽しみです。頑張れ!東高生!
5 運動会、無事終了! 各部春季大会での活躍
校長室だより「校長の呟き ~東の空から~」
5 運動会、無事終了! 各部春季大会での活躍
令和6年5月1日(水)
4月26日(金)に、運動会が開催されました。グラウンドのコンディションが心配されましたが、前日からの好天のおかげで無事に開催することができました。私は、2年連続で県校長会議と日程が重なってしまい、今年度も生徒の皆さんの楽しんでいる姿を見ることができませんでした(涙)。しかし、大きなけがもなく、大変盛り上がった運動会だったと報告を受けております。運動会実行委員の皆さん、前日の準備から当日の運営まで、本当にお疲れ様でした。先生方もありがとうございました。
この運動会の目的は、「①クラスの団結を固めること ②先輩・後輩の連携を深めること
③東高生としての士気を高めること」です。年度はじめの4月に開催する意義が十分に感じられる目的だと思います。さらに、「高校生活の各行事運営は、生徒による自主運営であることを継承する」とされています。
私は、学校行事の企画や運営を、生徒の皆さんが自主的に行っていることがとても素晴らしいと思っています。ぜひとも継承してほしいです。
また、4月25日(木)は、県ハンドボール春季大会がカメイアリーナ仙台で開催され、私も応援に行ってきました。仙台一高さんと対戦でしたが、一進一退の接戦でした。結果は残念でしたが、6月の高校総体までさらに練習を積んで頑張ってほしいと思います。
4月27日(土)と29日(月・祝)には、野球部の中部地区春季大会の応援に行ってきました。対戦相手は、宮城広瀬高さんと仙台商業高さんで、結果は1勝1敗でしたが、大会はまだ続きます。県大会出場をめざして頑張ってほしいと思います。
生徒の皆さんの活躍、とても楽しみです。頑張れ!東高生!